2016年11月26日 (土) | 編集 |
帰省してこっちに戻ったら11月なのに雪が降ったり、やや強めの地震もありましたね。
今年は色々あったので年内は何事もありませんよう・・・
で、帰省のついでに「九州ふっこう割」を利用して熊本の旅亭 松屋本館 Suizenjiにお泊まりしてきました。
これは今年で終了なのかな?
年内はまだふっこう割が使えるプランがあるので、先にアップしておきます。
市街から外れ、市電の国府電停から徒歩10分程とアクセスはイマイチ。
でも旅館としての心地よさとホテルの機能性を兼ね備えた新趣の宿という事で、とても評判が良く一度お泊まりしたかったのです。
フロントで名前を告げるとお隣のラウンジへ案内されました。
座ってチェックイン出来るのはいいですね。
お茶とおしぼり、そしてお菓子のサービス。
このお茶が美味しいの~。抹茶も入ってるみたいです。
和三盆のお菓子は見た目より固くてビックリしましたが、上品な甘さで美味しい。
全部で12室しかなく広めのお部屋がほとんどですが、今回は1人なのでシングルルームを予約しました。
シングルのお部屋は1室しかありません。
デスクの隣には空気洗浄加湿機。
ネスプレッソマシンがあるのはハイクラスな感じですよね。
3種類のカプセルが用意されてます。
これはラウンジで出された緑茶のティーパック版になるのかな?
ラウンジで頂いたお茶のほうが濃厚に感じましたが、ティーパックでも美味しい。この袋の中に2パック入ってました。
冷蔵庫の中にはお水と缶ビール・烏龍茶・緑茶・オレンジジュース・珈琲。
これ全て無料なんですよ。太っ腹!
今回は夕・朝食付きだったので利用しませんでしたが、ルームサービスのメニューもお手頃価格です。
テレビ隣のクローゼット内にはバスローブと
セーフティボックス。
浴衣と使い捨てのスリッパ、その下に下駄がありますが、館内は浴衣&下駄でOKとの事。
バスルームはちょっと窮屈な印象。
シャンプーやボディローションは「アロマセラピーアソシエイツ」。
少し大きめのサイズです。
アメニティのヘアブラシ、レザー、コットンなど。
ヘアブラシは意外?としっかり。
1回で捨てるのは勿体無くてお持ち帰りしました(笑)。
こちらのお部屋はバスタブは無くてシャワーブースのみ。
でも大浴場や貸切の家族風呂も使えるので全く問題ありません。
この反対側におトイレがあります。
ではコーヒーを淹れて一服。
もちろんWIFI無料です。
1点気になったこと。
寝台がマットより、はみ出てるので気をつけないとスネを打ちそうになります。これは改善して欲しいな~。
お風呂&食事編に続きます。
スポンサーサイト
2016年11月11日 (金) | 編集 |
お腹を満たしたらタクシーで手刺繍雑貨のお店「Theu Theu(テウテウ)」さんへ。
あとから知りましたが、前日のランチにお邪魔した「フーンライ」のオーナー白井氏の奥様が経営されていらっしゃるそう。
この日はローカルのスタッフさんだけでしたが、簡単な日本語は通じます。
ベトナム手刺繍と和のテイストがミックスされた商品が並んでいます。
オーダーメイドはありませんが、日本でも着られるような洋服が多かったので試着してサイズぴったりだったワンピースとスカートをチョイス。
あと雑貨や小物類も揃ってるのでお土産もここで購入しました。
ドンコイ通りに行く途中、ホーチミン像をパチリ。
雲がたれこめてるな~、と思ってたらまた土砂降りに!
という訳でドンコイ通り沿いの「Trung Nguyen Coffee(チュングエンコーヒー)」で雨宿り。
世界第二位のコーヒー輸出国ベトナムが誇るコーヒー屋さんです。
スタバのようなセルフカフェかと思ったら、スタッフさんにオーダーするとおしぼりと冷たいお茶がサーブ。
これは蓮茶ですね。
そしてオーダーしたベトナミーズアイスコーヒーです。数種類あったので適当にNO.2とNO.3にしました。
氷の入ったグラスとアルミフィルターを乗せたカップが運ばれてきましたよん。
アルミフィルターの蓋もお店のロゴが入ってキュート。
カップに乗せる平たい部分、湯を受ける筒状の部分、筒の中に入れるフィルターという3重の構造で、簡単に湯が通りません。
このため抽出には5分から10分程度の時間がかかり、濃いコーヒーが出来上がります。
そうそう、オーダーの際に練乳は入れるか?と確認されたので練乳無しも出来るみたい。
せっかくのベトナムコーヒーなので練乳入りにしましたけど。
底に溜まってる練乳と抽出したコーヒーを混ぜて氷の入ったグラスに注いて出来上がり。
グラスに注ぐ前に温かいコーヒーをそのまま飲んだら甘さで撃沈。
だったけど、アイスコーヒーにするとそこまで劇甘じゃなくなるので美味しく頂けました。
一緒にオーダーしたマーブルチーズケーキ。これは普通に美味しかったかな。
それぞれのお値段は失念しましたが、全部で175,000ドンのお支払い。
日本円にして960円程ですが、ベトナムではスタバより高級みたいです。
雨が上がったので近くのラッキープラザでお買い物。
お目当てはベトナムで生産されてるダラットワイン。
お安いのは数百円から、高いのでも2,000円ほどだったかと。
お値段の割に美味しいワインでした。
あとはチョコにインスタント麺のフォー。
そして先ほどのチュングエンコーヒーのNO.2(61,000ドン)とNO.3(73,500ドン)を購入しましたが、amazonチェックしたら一番安いNO.1でも1,400円もするのね。
濃いコーヒーなのでカフェラテに最高です。
大好きなハワイのフレーバーコーヒーより気に入ったかも!