2016年01月21日 (木) | 編集 |
今、帰省中なんですが、九州のニュースでは福岡・柳川出身の琴奨菊の優勝に期待が寄せられています。
私も一昨日の鶴竜、昨日の白鵬、今日の日馬富士と横綱相手にもかかわらず危なげない取組に10年振りの日本人力士の優勝が近づいてきてると確信を持ってます。
ここで油断しちゃダメ!だけどドキドキするー。
あと相島(あいのしま)が今、外国人から注目されてるんですって。
良い釣り場としても人気ですが、ニャンコがいっぱいで通称ネコ島って呼ばれてるそうです。全然知りませんでしたよ。
ちょい不便な新宮港からフェリーでしか行けないのが難点ですが、いつか行かないと!
さて昨年のベトナム&ハワイの記事を早く作らなきゃ、と内心焦り気味ですが、博多の記事を先にアップしたいと思います。
私も一昨日の鶴竜、昨日の白鵬、今日の日馬富士と横綱相手にもかかわらず危なげない取組に10年振りの日本人力士の優勝が近づいてきてると確信を持ってます。
ここで油断しちゃダメ!だけどドキドキするー。
あと相島(あいのしま)が今、外国人から注目されてるんですって。
良い釣り場としても人気ですが、ニャンコがいっぱいで通称ネコ島って呼ばれてるそうです。全然知りませんでしたよ。
ちょい不便な新宮港からフェリーでしか行けないのが難点ですが、いつか行かないと!
さて昨年のベトナム&ハワイの記事を早く作らなきゃ、と内心焦り気味ですが、博多の記事を先にアップしたいと思います。
って、これも博多祇園山笠当日に泊まったので半年前なんですけどね(汗)。
久々にドーミーイン博多祇園にお泊り。
前に泊ったのは3年くらい前かな?と念のためブログで確認したら2009年?
最初に泊った同じ年の7月、山笠当日に友人とツインに泊ったのが最後だったのね。
つい最近の感覚だったのに・・・
最初にお泊りした記事はこちらです。
お部屋や天然温泉はあまり変わりなかったので、当時と変わった点だけご紹介。
フロント前ではコーヒーやお茶などのドリンクサービス。
お部屋に自由に持って行けるのが嬉しい。
21:30~23:00には夜鳴きそばサービス。
別のドーミーインで頂いたことありますが、このラーメンは全国共通のお味かな。
ハーフサイズなので夕食の後でもペロリです。
今回は朝食付きプランで予約。
今まで素泊まりだったので朝食もお初。
ここの朝食は評判が良いので一度食べてみたかったんです。
入口すぐのカウンターには小鉢類、魚や野菜の炙り焼きなど郷土料理が並んでいます。
その奥にはドーミーイン博多祇園の名物「うまか丼」コーナー。
甘海老やシラス、高菜に辛子明太子などを丼に自由に盛りつけます。
白飯以外にチラシ寿司もあり。
こちらにはフルーツやサラダ、ドリンクなど。
それほど種類は多くないけど洋食メニューもあります。
まずは和食でまとめてみました。
窓側のカウンター席で頂きます。
うまか丼はこんな感じで盛りつけてみました。
甘海老も新鮮で甘く、明太子とシラス、高菜の組み合わせはご飯が止まらない~。
お代わり必至です(笑)。
こちらはがめ煮や焼き鮭。炙り明太子も生とはまた違った感触でうまー。
長芋の炙り焼きはホクホクして美味しいです。
そして一番のヒットは鶏の水炊き。
お出汁がめちゃうまです。
これまたお代わり(笑)。
〆はわらび餅とスイカ。
こんだけ食べたのでお昼ご飯は食べられませんでした。
大満足!
更に博多駅までのシャトルバスサービスも出来てました。
朝7時~11時の時間帯で完全先着順との事ですが、他の利用者がいなかったので貸し切りでした。
6年振りのドーミーイン博多祇園でしたが改善された点が多くて更に魅力的になりましたね。
他のドーミーインにも泊ってみたいです。
スポンサーサイト
2016年01月13日 (水) | 編集 |
すっかりご無沙汰してましたが元気に過ごしております。
それにしても年々時の経つスピードは増していき、最近は坂道を転げ落ちるかのよう。
恒例の年末振り返りもしないままお正月を迎えてしまい・・・
でも久し振りに横浜で年越しだったので、お正月はこんなお店でランチを楽しみました。
今年はのんびり健やかに過ごしたいものです。
さて今年の初詣は日光東照宮へ。
関東に住んで数十年ですが、なかなか機会が無くて今回がお初の訪問になります。
それにしても年々時の経つスピードは増していき、最近は坂道を転げ落ちるかのよう。
恒例の年末振り返りもしないままお正月を迎えてしまい・・・
でも久し振りに横浜で年越しだったので、お正月はこんなお店でランチを楽しみました。
今年はのんびり健やかに過ごしたいものです。
さて今年の初詣は日光東照宮へ。
関東に住んで数十年ですが、なかなか機会が無くて今回がお初の訪問になります。
今は「平成の大修理中」なんですよね。
国宝・陽明門の工期が当初予定より2年短縮され今年3月までに完了予定らしいので、めったに行けない方はそれ以降に訪れたほうがよいかと。
それでも絢爛豪華な彫刻の数々にはびっくりぽん!でした。
この三猿が有名ですが猿の彫刻は全部で8枚あり、猿の人生のストーリーになっています。
せっかくなので2016年のモットーを「(悪い話は)見ざる、言わざる、聞かざる」で行こうと思います。ウキーッ!

そして今年も残すところ、あと353日(爆)。
これからも、ゆるっとブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
| ホーム |