fc2ブログ
海外&国内のお出かけ日記
2014.1台北ひとり旅~台湾シャンプーして冠京華、帰国
2014年04月25日 (金) | 編集 |
 朝食 

台湾3日目、そして最終日の朝食はホテルのレストランで台湾的なお惣菜とお粥を頂きました。 
特段美味しいものは無かったけど、朝から外で食べたくない時には十分です。 

小林髮廊 

ホテル正面に台湾では有名な美容院≪小林髮廊≫さんの支店があったので、お初の台湾シャンプーにトライすることにしました。
お店のオープンは10時~。
日本語通じないかも、と思ったので、洗髪(シャンプー)、護髪(トリートメント)と書いたメモを用意してオープン直後に入店。一番乗りでした。
スタッフさんにメモを渡すと、ボブヘアの小姐がやってきて(コレとコレで350元。OK?)という感じで電卓を見せてくれたので快諾。

店内 

席に座ったら軽く肩をもまれて、椅子に座らされたままシャンプータイムが始まります。
特殊なシャンプーのようで液ダレ無し。
髪の毛をツノの様に上に立てて泡を取り去って再びシャンプー剤を足して2度洗いします。
頭皮マッサージをするような感じのシャンプーが気持ちいいっ!

席からシャンプー台へ誘導され髪の毛をすすいだ後にトリートメント剤をつけて、しばし放置。
その後、髪をすすいで丁寧にブローしてくれてフィニッシュ!
所要時間は約40分。スッキリしました~。
ちょっとアーユルヴェーダのクリームバスにも似てますよね。
お値段と雰囲気は比例するけど(笑)台湾シャンプー気に入りました!

価格表 

店頭に貼られてた価格表ですがガラスにもローカル向け?の価格が記載されてて、こっちは洗髪150元、護髪200元になってるんですよ。
これって内容が違うのかな?
小林髮廊さんはお店によって料金も違うし、また担当者によっても当たり外れがあるみたいだけど今回担当してくれた小姐は上手でした。
帰る頃にはお客さんで賑わっていたので朝のシャンプーはお薦め。

冠京華 

台北最後のランチは朝9時から営業している≪冠京華≫さん。
MRTの駅からだと20分以上歩くのでなかなか来れずにおりましたが、台北アリーナからだと10分位なので、この機会にと伺った次第。
ちなみに台北ナビの道案内で敦化北路を越えてセブンイレブンを左折、と出てますが、1軒目のセブンイレブンじゃなくて2軒目になるので皆様もお間違えのなきよう(最初お店が見つからなくてアセッタ~)。

オープンキッチン(笑) 

何の仕切りもないまさにオープンキッチン(笑)。
このお隣が食堂になってます。

店内 

相席になるかな?と思ったら、ちょうど1人がけのテーブルが空いたのでこちらで頂くことに。
ここはローカルと日本人観光客が7:3位の感じで、日本人はもれなく小籠包を食べてるけど、ご飯とおかず、スープだけ食べてるローカルの人が意外と多かったです。

メニュー 
メニュー(クリックすると大きくなります)

日本語のメニューもあるので安心。
伝票に照らし合わせながらチェックしていきます。

台湾ビールと小菜 

飲まないつもりだったけど、歩いて喉が渇いたので台湾ビールをオーダー。
小菜コーナーからキュウリの甘酢漬けをチョイスして乾杯です。

空芯菜炒め

青菜炒め(70元)。
その日によって違うらしく、お店のおっちゃんが「空芯菜」と説明してくれました。
定番だけどニンニク風味の空芯菜は美味しい。

小籠包 

小籠包(130元)。
ここのは大振りで、しかもスープが濃厚なんですよね。
犁園の小籠包とは対極だけど、この味も好きだなー。
小籠包がかなりボリュームがあるので小菜か青菜、どっちか一つで良かったかも。全部食べましたけどね(爆)。
メニューにはビールのお値段が書いてありませんが全部で310元だったので1本80元かと。
ビールも庶民価格で良かったです(笑)。

松山空港 

女子フリーと表彰式を見て会場を出たのが16:30。
その後、ホテルで荷物を受け取ってMRTで移動。松山空港に到着したのが16:50。
E-チェックインをしていると1時間前までにカウンターにいけばよいので18:15発の便には余裕。
台北アリーナと空港が近いからこそ出来る事ですね。

台湾観光協会からのプレゼント 

こちらは今回の旅行前に台湾観光協会さんから貰ったプレゼント。
通常はひとつだけの配布だけど、この時期はキャンペーンで悠遊カードと記念品引換券の2つを貰うことが出来ました。

50元チャージ済み 

以前も貰ったことのある悠遊カードですが、これは50元のチャージ付き。
100元を更にチャージして、今回の移動は全て賄えました。
前のデザインも好きだったけど、これも素敵。悠遊カードがどんどん増えていきます(笑)。

ちゃんとしたお土産です 

指定された空港の免税店で記念品引換券を渡すと、「このコーナーから好きなものを選んで下さい」と普通のお土産品売り場に案内されてビックリ。
どれを選んでよいか分からなかったので、とりあえずスタッフさんが一番人気と教えてくれた上記の品を頂きました。
台湾なのにディズニーキャラなのが不思議ですが、黒糖のお団子で普通に美味しかったです。

いつもと同じラウンジへ 

松山空港にはラウンジが1ヶ所しかないので、いつもと同じVIPラウンジへ。

ラウンジで軽く頂きます 

この旅最後の台湾ビール。
2泊3日なんてホントあっという間ですわ。

機内食 

帰りの機内食もフィッシュにしましたが、一口食べてギブしました(爆)。
チャイナエアの機内食も高鉄弁当にすればいいのに、と思うのは私だけでしょうか・・・

こんな感じの海外ひとり旅も無事に終了。
夫と一緒も楽しいけど、1人だと自由に動き回れるのが魅力的。
特に女性ひとり旅の入門に台湾はピッタリの国だと思います。
これからもちょくちょく行きたいな♪
スポンサーサイト



テーマ:台湾旅行
ジャンル:旅行
2014.1台北ひとり旅~寛心園で素食を満喫
2014年04月23日 (水) | 編集 |
寛心園 

台北2日目のメインは四大陸フィギュア選手権の男子フリー観戦。
表彰式まで見たら22時を過ぎると思ったので、観戦前に早飯することにしました。
台湾のB級グルメは大好きだけど、一度位はオサレなお店にも行きたい、という訳でヘルシーで美味しいお料理がいただける素食(ベジタリアン)レストラン≪寛心園≫さんにやってきました。

店内 

今回はホテルから一番近い台北安和店へ。
忠孝敦化駅の4番出口から徒歩5分ほどの場所にあります。
早い時間だから2組ほどのお客さんだったけど、色んな方のブログを見るとかなり人気のレストランのようです。

メニュー 
メニュー(クリックすると大きくなります)

写真は撮り忘れてしまったけど、日本語のメニューも持ってきてくれました。
こちらでは化学調味料などは使用しておらず、素材そのものの栄養素をできるだけ活かすよう調理方法にも気を配っているとのこと。
メインのお料理にプラス180元でコースにすることが出来るので、コースが絶対にお薦め。

精力野菜ジュース 

まずは精力野菜ジュース(なんつーネーミング)。
野菜や果物、ナッツなど色んなものが入っていてドロドロのジュースだけど、バナナの味が勝ってるので野菜ジュース苦手な私でも飲みやすかった。
朝これを飲んだら、それだけで充分な感じの1杯です。

野菜サラダ 

野菜サラダは見たことの無い野菜も入ってますがシャキシャキして新鮮。
ドレッシングも薄味だけど炒った麦が香ばしくアクセントになっていて美味しい!

スープ 

続いて薬膳スープ。
昆布たっぷりの上品な薄味で、体が浄化されていく感じです。

新鮮野菜とカボチャの炊き込み飯 

メインはお店の看板にもなってる新鮮野菜とカボチャの炊き込み飯。
これ素材の味を最大限に引き出したお味で美味しいっ!
ただ見た目は少なく感じるけど、くずしたら結構なボリュームで、カボチャに青菜、コーンがご飯と同量くらい?たっぷり入ってるので、かなりお腹に貯まります。
好みのお料理だったのに、お腹があまり空いてなかった事もあって3分の1ほど残してギブ。
お店のスタッフさんがわざわざ「持ち帰りますか?」と聞いてくれたのですが、この後は台北アリーナに直接行く予定だったので辞退しました。

デザート 

デザートはなんと2種類。
季節のフルーツと小豆や雑穀が入った台湾風のお汁粉。
こっちは別腹なので(笑)しっかり頂いてご馳走様。
服務費(サービス料)10%を加えて528元(1,900円)のお支払いでした。
この時はお腹パンパンでもう何も入らないと思っていたのですが・・・

セブンイレブンのおでん 

男子フリー観戦後にはお腹が減ってしまいました(爆)。
結局セブンイレブンでビールとおでんを購入。
遅い時間だからか大根とかの野菜は皆無で練り物と厚揚げのおでんですが、日本のコンビニおでんと同じような薄味で普通に美味しかったです。
缶ビール2本と併せて110元(400円)と安かったけど、(あのカボチャの炊き込み飯があったら・・・)と激しく後悔することに。
今回の旅で一番の失敗(涙)。
テーマ:台湾旅行
ジャンル:旅行