fc2ブログ
海外&国内のお出かけ日記
バニラエアで沖縄~那覇から成田空港へ
2014年03月31日 (月) | 編集 |
ホテル近くのスーパー 

温泉に浸かった後は夕食。
目を付けていたホテル近辺のカフェに向かうと、なんと臨時休業!
遠くまで行く元気が無かったので、ホテルの並びにあるスーパー≪かねひで≫さんでお買い物がてら、ビールとお惣菜を購入。

オリオンで乾杯  

ゴーヤチャンプルなどをつまみながらスプリングキャンプ柄のオリオンビールをぐいっ!
上のフロアへ夜這いに行こうかと思いましたが(うそ)大人しくお部屋で過ごしました。

購入したもの 

こちらはスーパーで買ったもの。
タラップ上り下りしなきゃいけないから、あまり多くは購入出来ません(汗)。

 ゆいレール

10:35発の飛行機なので8:30にチェックアウト。
ホテル滞在中には、これから夕食に出かけるっぽい選手達を複数見かけましたが、あんまりジロジロは見られませんよね。
(今シーズンも頑張って下さい)と心の中でつぶやいておりました。

キャンプ期間中はゆいレールのラッピング車両≪ジャイアンツGO≫が1日8往復してましたが1度だけ遭遇。
そう言えば1日乗車券が600円から700円に値上げされてました。24時間使えるからまだまだお得ですけどね。

サンカクマート 

まずは那覇空港国内線旅客ターミナル3Fにあるサンカクマートへ。
手作りのお弁当が安くて豊富なお店です。

沖縄らしいお弁当がお安いです 

いわゆる空弁だと1,000円前後しますが、沖縄らしいお弁当が300~500円なんですよー。
滞在時間が短くて沖縄メシがあまり食べられなかったので、ここでお弁当を買って機内で食べることにしました。

カードラウンジ 

出発時間まではカードラウンジで暇つぶし。
最初ここでもお弁当食べられるかな?と思ったら、こちらは持込不可なんですって。
コーヒーだけ頂きました。

LCCターミナル 

LCCターミナルは貨物エリアにあるので10分おき位に出るシャトルバスに乗って移動します。
まあ今回は片道1,000円だし、ほとんど貨物と変わらないかと(爆)。

思ったより広いです 

搭乗待合室は意外に広い。
フードスタンドでは沖縄そばなども頂けます。

ショップやフードスタンドがあります 

ショップもあるので沖縄最後の買い物も出来ますね。
ブルーシールのアイスもありました。

歩いて飛行機へ 

成田空港とは違って飛行機まで歩いて移動するのが新鮮!

1列目でした 

そして帰りの席は1列目の窓側でした。
たしか1列目って他の席より座席指定の料金が高いんじゃなかったっけ?
お隣もいなかったし、座席指定しなくても良席になることあるのね。

サンカクマートのお弁当 

水平飛行になったら先ほど購入したサンカクマートのお弁当を頂きます。

ヘルシーで美味しい 

玄米ご飯にチキン、キンピラ牛蒡、野菜の炒め物にカボチャの煮物、卵焼きが入ったEM玄米弁当です。
EM(有用微生物)栽培の玄米に野菜もそうなのかな?
この玄米ご飯は柔らかくて、とても食べやすいので玄米苦手な人でもたぶん大丈夫だと思います。
他のお惣菜も比較的優しい味付けで好きなお味。
これで350円とは嬉しい~

アクセス成田で帰宅 

13時頃に成田空港到着。
東京駅まで900円の東京シャトルで帰ろうと思ったら、次のバスは満車なので乗れるのは13:45のバスになるって!
なので予約無しで乗車出来るアクセス成田へ。
ちょうど13:10発のバスがあったので、帰りもこちらを利用しました。

さて今回の旅費ですが
成田~那覇 2,400円
成田までの交通費2,000円
ホテル 成田3,400円 那覇4,670円
計 12,470円

こんな低価格で沖縄キャンプに行けるなんてバニラエアさんには感謝感謝。
初めてのLCCは思ってたより快適だったけど・・・
やっぱり成田は遠い(爆)。
スポンサーサイト



テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行
バニラエアで沖縄~ロワジールホテル那覇にお泊まり
2014年03月27日 (木) | 編集 |
ロワジールホテル那覇  

那覇でのお泊まりはロワジールホテル那覇
ゆいレールの旭橋駅から10分強と、ひとり旅ではチョイスしないホテルなのですが、キャンプ中はジャイアンツの宿舎になってるのでね(笑)。
楽天トラベル から早期予約&クーポン使用のカジュアルツイン(イースト館)素泊まり料金が4,670円でした。 

スパタワーと同じ建物です 

ただジャイアンツのみなさんはロワジールホテルでも高級なスパタワーにお泊まり。
この棟の7階以上がスパタワーなのですが3~6階はロワジールホテル那覇のイースト館という、要はランクが落ちるお部屋になる訳です(爆)。
しかもイースト館のフロントはスパタワーの1階なのにスパタワーのフロントはお隣のロワジールホテルから入らなきゃいけないという、なんとも不思議な造り。

お部屋へ 

早速お部屋へ。
一番お安いカジュアルツインのお部屋を予約してましたがベイサイドのお部屋にして頂けました。

お部屋からの景色 

まあベイサイドと言っても港なんですけどね(汗)。
スパタワーにはバルコニーが付いてますが、こちらはお部屋から出ることは出来ません。
でも街中のホテルに比べたら開放感はあるかな。
元々予約していたお部屋は18㎡だけど、こちらは21㎡なので広くなったのは嬉しい。

ツインベッド 

お部屋自体はブルーを基調にしてるので爽やかな雰囲気です。 

パジャマ 

この上下に分かれたワッフル地のお寝巻きは着心地が良かったです。

セーフティボックス 

ベッドサイドにはセーフティボックスもあります。

スリッパ 

お部屋のスリッパはサンダル?

ベッドの向かい 

ベッドの向かい側には簡素なデスク。
wifiは無料で利用出来ました。

グラスやカップは3セット 

グラスやカップは何故か3セットずつ。

バスルーム 

バスルーム。
こちらの棟は出来てまだ数年なので割と綺麗ですね。

アメニティ 

アメニティは歯ブラシ、ヘアブラシ、コットン、麺棒、ヘアゴム、ボディスポンジにレザー。

シャンプー類 

シャンプー類はDHCでした。

ロワジール棟への連絡通路 

ロワジールホテル棟へは連絡通路を通って行きます。
連絡通路のあるフロアのエレベーター前では出待ちらしき人たちがチラホラ。
私も若かったらな(笑)。

お土産物屋さん 

こちらはロワジールホテルのお土産物屋さん。
この他にショップやコンビニなどもありました。

ちゅらスパの受付 

≪ちゅらスパ≫の受付。
ホテル内には温泉施設が2ヶ所あり、ロワジールホテル棟の三重城温泉は1,000円。スパタワー棟のちゅらスパのほうは2,000円で滞在中何度も利用可。 (スパタワー宿泊者はどちらも無料)
ホテルのスタッフさんから1回こっきりの利用ならちゅらスパも1,000円で利用出来ると案内されたので、ちゅらスパのほうを利用することにしました。

ちゅらスパ 

ホテルのサイトよりお借りしたちゅらスパの露天風呂の写真です。

ロッカールームに、化粧品、ドライヤーなどの設備はあり、サウナはスチームサウナが1ヶ所。
温泉は化石海水なので塩分度が高くしょっぱい。
お風呂に浸かっていると自然に体が浮くような感じで、一度温まると持続性はあったと思います。
広くはありませんが、お客さんが少なめでゆったり利用出来たので気に入りました。
もちろんジャイアンツの選手達も利用してたようで(夕方、男湯のみ貸切になってました)この温泉なら良し!と思った次第です(笑)。

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行