2013年11月29日 (金) | 編集 |
やっとこ夏のご報告が終わったので年末年始の札幌の記事でも、と思ったら2010年の年末にも札幌行ってたんですよね。
新しいお店の開拓もしてないし、この旅行は無かったことにしてしまおうとも考えましたが(爆)、この時に夫が気に入って昨年訪れてるお店もあるのでダイジェストで簡単にご報告することにしました。
古い内容なのでさらっとお流し下さいませ。
年末でも比較的お安く滞在出来る札幌。
旭山動物園号の停車ホテルであるモントレエーデルホフ札幌に3泊しましたがJALダイナミックパッケージのプランとホテル直のプランを組み合わせて予約しました(2人分で8万円位だったかな)。
1人で滞在した時と同じツインルームのお部屋なので詳細はコチラを。
夫の仕事納めの日に出発したので札幌に到着した時にはとっぷりと日も暮れておりました。
夕食はホテルから歩いて行ける場所で選んだ≪蝦天分店≫。
すすきのにある蝦天には何度かお邪魔したことがありますが、こちらのお店に伺うのは初めてになります。
年季の入った店内はカウンター、テーブル、小上がりがあって意外と広い。
観光客より地元御用達という雰囲気のお店ですね。
お値段もすすきの店よりリーズナブル。
お通しは鯵をたたいて味付けしたものでしたが、これがたったの100円!
あと上天丼(750円)とこの店名物の蝦カレー天丼(750円)を頂きましたが、食に対しては保守的な我が家。普通の天丼のほうが美味しく感じました。
旅行の一番の目的は旭山動物園へ行くこと!
以前1人でお出かけしたことはありますが、動物好きの夫にもペンギンパレードを見せてあげたかったんですよね。
ちょうどこの日が年内営業の最終日。
JALダイナミックパッケージを使うと≪旭山動物園号≫が往復500円で利用出来るのもポイントでした。
※先に旭山動物園号の記事だけは作ってたんですよね(こちら)。
ペンギンパレードは1日2回。
1回目のパレードにちょうど間に合ったので、この日は2回もパレードを楽しむことが出来ました。
また気温も氷点下1.3℃とこの時期としては暖かくギャラリーも少なめで前回よりも見物が全然楽♪
夫もペンギンちゃんの可愛さに心奪われたようでした。
動物園から戻ってまずはホテル内にあるカルロビバリスパで冷えた身体を温めます(今回のプランにはスパ利用券も付いていました)。
風呂上りの夕食はすすきのにある≪味処酒房なかむら≫さんへ。
以前1人で来たことがあるお店ですが、2人以上だと90分1,000円の飲み放題(生ビール・焼酎・日本酒・サワー・ソフトドリンク)が注文出来るので、ここは2人で来たかったんですよね(笑)。
酒代が安いのでブリ刺や若鶏の半身揚げ、ホッケにいもサラダなど頂いても5,000円位で済んだと思います。
札幌3日目の朝食はサンドイッチが美味しい『さえら』さん。
大晦日はお休みだったので、年内営業の最終日にお邪魔しました。
サンドイッチのメニューが多過ぎて夫は選ぶことが出来ず(爆)。
前回美味しかった『えびカツ』はマストなので、えびカツ&タマゴのサンドイッチ(600円)とスペシャルサンドのスモークチキンサラダサンド(650円)にセットコーヒー(200円)をオーダー。
夫もえびカツが一番お気に召したらしい。
ランチはスープカレーでは一番お気に入りのSoupCurryYellowさん。
いつもと同じレベルの辛さをオーダーしたのに、ものっ凄く辛くてヒーヒー

2人とも汗ダラダラになってしまいました。
辛さの基準が変わったのか調整を間違えたのかは不明です(汗)。
夕食は札幌駅の≪根室花まる≫。
あいかわらずの大人気でこの日は1時間半待ちだったかと。
ずっと待ってるのは大変ですが、JRタワーステラプレイスに入ってるので洋服屋さんや本屋さんなどで時間をつぶしてお店に戻りました。
回転寿司のレベルとしては高いけど、こんだけ待つのはもう厳しいかな。
ホテルでの朝食は1回だけでしたが、以前あったスープカレーが無かった(日替わりで提供してるのかも)。
インカのめざめは変わらず美味しかったです。
この年は大晦日に自宅に戻りお正月3が日を珍しく自宅で過ごしたのですが、この時期の主婦は忙しいという事を改めて実感しました。
その後は自宅で年越しをしないよう心がけております(笑)。
新しいお店の開拓もしてないし、この旅行は無かったことにしてしまおうとも考えましたが(爆)、この時に夫が気に入って昨年訪れてるお店もあるのでダイジェストで簡単にご報告することにしました。
古い内容なのでさらっとお流し下さいませ。
年末でも比較的お安く滞在出来る札幌。
旭山動物園号の停車ホテルであるモントレエーデルホフ札幌に3泊しましたがJALダイナミックパッケージのプランとホテル直のプランを組み合わせて予約しました(2人分で8万円位だったかな)。
1人で滞在した時と同じツインルームのお部屋なので詳細はコチラを。
夫の仕事納めの日に出発したので札幌に到着した時にはとっぷりと日も暮れておりました。
夕食はホテルから歩いて行ける場所で選んだ≪蝦天分店≫。
すすきのにある蝦天には何度かお邪魔したことがありますが、こちらのお店に伺うのは初めてになります。
年季の入った店内はカウンター、テーブル、小上がりがあって意外と広い。
観光客より地元御用達という雰囲気のお店ですね。
お値段もすすきの店よりリーズナブル。
お通しは鯵をたたいて味付けしたものでしたが、これがたったの100円!
あと上天丼(750円)とこの店名物の蝦カレー天丼(750円)を頂きましたが、食に対しては保守的な我が家。普通の天丼のほうが美味しく感じました。
旅行の一番の目的は旭山動物園へ行くこと!
以前1人でお出かけしたことはありますが、動物好きの夫にもペンギンパレードを見せてあげたかったんですよね。
ちょうどこの日が年内営業の最終日。
JALダイナミックパッケージを使うと≪旭山動物園号≫が往復500円で利用出来るのもポイントでした。
※先に旭山動物園号の記事だけは作ってたんですよね(こちら)。
ペンギンパレードは1日2回。
1回目のパレードにちょうど間に合ったので、この日は2回もパレードを楽しむことが出来ました。
また気温も氷点下1.3℃とこの時期としては暖かくギャラリーも少なめで前回よりも見物が全然楽♪
夫もペンギンちゃんの可愛さに心奪われたようでした。
動物園から戻ってまずはホテル内にあるカルロビバリスパで冷えた身体を温めます(今回のプランにはスパ利用券も付いていました)。
風呂上りの夕食はすすきのにある≪味処酒房なかむら≫さんへ。
以前1人で来たことがあるお店ですが、2人以上だと90分1,000円の飲み放題(生ビール・焼酎・日本酒・サワー・ソフトドリンク)が注文出来るので、ここは2人で来たかったんですよね(笑)。
酒代が安いのでブリ刺や若鶏の半身揚げ、ホッケにいもサラダなど頂いても5,000円位で済んだと思います。
札幌3日目の朝食はサンドイッチが美味しい『さえら』さん。
大晦日はお休みだったので、年内営業の最終日にお邪魔しました。
サンドイッチのメニューが多過ぎて夫は選ぶことが出来ず(爆)。
前回美味しかった『えびカツ』はマストなので、えびカツ&タマゴのサンドイッチ(600円)とスペシャルサンドのスモークチキンサラダサンド(650円)にセットコーヒー(200円)をオーダー。
夫もえびカツが一番お気に召したらしい。
ランチはスープカレーでは一番お気に入りのSoupCurryYellowさん。
いつもと同じレベルの辛さをオーダーしたのに、ものっ凄く辛くてヒーヒー


2人とも汗ダラダラになってしまいました。
辛さの基準が変わったのか調整を間違えたのかは不明です(汗)。
夕食は札幌駅の≪根室花まる≫。
あいかわらずの大人気でこの日は1時間半待ちだったかと。
ずっと待ってるのは大変ですが、JRタワーステラプレイスに入ってるので洋服屋さんや本屋さんなどで時間をつぶしてお店に戻りました。
回転寿司のレベルとしては高いけど、こんだけ待つのはもう厳しいかな。
ホテルでの朝食は1回だけでしたが、以前あったスープカレーが無かった(日替わりで提供してるのかも)。
インカのめざめは変わらず美味しかったです。
この年は大晦日に自宅に戻りお正月3が日を珍しく自宅で過ごしたのですが、この時期の主婦は忙しいという事を改めて実感しました。
その後は自宅で年越しをしないよう心がけております(笑)。
スポンサーサイト
2013年11月26日 (火) | 編集 |
鼎泰豊からMRTで一旦ホテルに戻りチェックアウト。
帰りは松山空港を利用するので、ちょい時間あり。
だったらここに来なければ~!とマンゴーの時期にはマストの『冰讃』へやって来ました!
移転した有名なかき氷屋さんも一度お邪魔したいとは思ってますが、かき氷食べるのに何十分も並ばなければいけない、との情報を見ると躊躇してしまいます。
もちろん『冰讃』も人気のかき氷屋さんですが今まで並んだことはありません。
またガラガラっていうのも気になるので、この程よい混み具合がちょーど良いのです。
今回もマンゴー雪花氷に小豆をトッピング。
お会計も1年前と同じ100元。
会いたかった~会いたかった~♪
プリンも美味しいとの情報があったので小豆とプリンのトッピングをお願いしたら、この日はプリンは無いと(涙)。
ここの雪花氷も好きだしマンゴーも美味しい!
優しい小豆のお味も併せてトータルバランスが最高なんですよねー。
次回こそ私の大好物であるマンゴー・小豆・プリンのゴールデントライアングルを完成させましょう!
MRTでホテルに戻ってきましたが、めっさ土砂降り。
君品酒店の弱点のひとつが、ホテルのエントランスからタクシー乗り場がご覧のように数メートル離れていること。
スタッフさんが私達の為に大きな傘を差しながら重い荷物を抱えタクシーまで誘導してくれたことに涙ちょちょ切れ。
このホテルにはまた戻ってきたいと思います。
タクシーで松山空港へ向かってる途中も飛行機、飛ばないかも?と心配になるようなバケツを引っくり返したような雨です。
ホテルから空港までは15分ほどで到着。
近いっていいわー。
松山空港にもタピオカミルクティーで有名な春水堂があります。
旅行中は飲めなかったのでお店に伺ってみましたが生憎の満席。
ここは潔く諦めてVIPラウンジへ。
点心以外にも台湾のお惣菜が並んでいますね~。
炊飯器が2個並んでいて一つはご飯、一つは肉そぼろが入ってました。
という訳でルーロー飯を作成(笑)。
もちろんお惣菜も一緒に。
ラウンジで台湾の家庭料理っぽい食事が頂けるのはいいですねー。
そして台北・松山から羽田への機内食にもハーゲンダッツはありませんでした(涙)。
機内で頂くアイスって本当に美味しいのにね・・・
JALさん、ダッツの復活を強く強く希望いたします!
お初のパタヤと1年振りの台北。
我が家にとっては2ヶ国周遊は珍しいけど、あまり無理の無いスケジュールを組んだので、思ったよりは疲れませんでした。
パタヤでは何もせずひたすらのんびり出来たし、滞在時間の短い台北でもそれなりに充実出来ました。
でも2度目のパタヤはあるかな?台北は何度もあると思うけどね(笑)。