私だってやれば出来る子なんだから(爆)。
最終日は“鼎泰豊本店”で朝食を。
お初の台湾で来て以来だから6年振りなのねー。
常に混雑している“鼎泰豊本店”ですが、9時過ぎに到着したのですぐにテーブルへ通されました。
でもお客さんはぞくぞくとやってくるので、この後すぐに席はいっぱいに。
今回のお目当ては週末の朝だけ頂ける小籠湯包(小籠包とスープ)。
本店で提供される時間は9:00~10:00ですがメニューを見ると支店によって提供時間がずれるようです。
では初心に戻って小籠包の食べ方をおさらいしましょう(笑)。
小籠湯包が出来上がるまでキュウリのピリ辛漬け(65元)をポリポリ。
憧れの小籠湯包(320元)がやってきました!
小さな小籠包が20個とスープ。
周りを見てみると蒸篭の数にかかわらず人数分のスープを提供されているようですね。
スープと一緒に頂きます。
こ、これは・・・
口の中でスープがダブルでやってくる感じでしょうか。とても美味しいです。
海老炒飯(180元)
前回食べて美味しかったのでリピ品です。
小籠包(ハーフサイズ:100元)。
これも美味しいんだけど小籠湯包が感動ものだったので余計だったかな。
炒飯でお腹も膨れてせいもあるけど(爆)。
あれだけ台湾の食事は飽きたと言ってた夫もここの朝食には満足したようです。
先にチェックアウトを済ませてやってきたのは再びの冰讃。
最後にもう一度マンゴーが食べたかったんですよねえ。
マンゴー雪花氷(90元)にトッピングの小豆(10元)。
マンゴーはもちろんの事、小豆が甘すぎず優しいお味でまいうー。
台湾最終日に美味しいマンゴーが食べられてもう思い残すことないわ。
帰りは便利な松山空港から。
松山空港のラウンジは前回と変わり映えしなかったので割愛。
復路のJAL機内食もあんまり覚えてないけどハーゲンダッツは美味しく頂きました。
最後は駆け足でしたが2012年夏の台湾旅行のご報告はこれにて終了。
これで心おきなくGWを過ごすことが出来ます(笑)。
みなさまも楽しいGWをお過ごし下さいませ♪
夕食は人気の食べ放題の火鍋屋さん“天外天”で。
台北には数店舗あるので今回はホテルから一番近そうな民権二店へ行きました。MRTの中山國小駅からすぐの場所にあります。
天外天 民権二店 台北市民權東路一段72號 02-2567-1165
真夏にお鍋?という感じですが、台湾の方はお鍋が大好きなようで暑くてもご覧のように大盛況。
冬場は更に混みあうので予約必須。実は前回(年末)もお邪魔したのですが2時間待ちと言われて諦めたんですよね。
今回は予約して伺いましたが、早い時間帯だったら予約無しで大丈夫みたいでした。
お鍋のスープは7種類あるので、この中から3種類選びます(人数が多いと選べるスープも増えるようです)。
麻辣鍋(辛いスープ)、沙茶鍋(バーベキュースープ)、泡菜鍋(キムチスープ)、咖喱鍋(カレースープ)、蕃茄鍋(トマトスープ)、檸檬香茅鍋(レモングラススープ)、東北酸白菜鍋(酸っぱいスープ)
野菜やシーフード、練り物のコーナー。
こちらはお肉コーナー。牛肉・豚肉・羊・鶏肉など。
牛肉はイマイチだったかな。豚肉が一番無難かと。
タレは好みの配合でブレンドします。
日本のポン酢や胡麻ダレが置いてあれば便利なのに・・と思う私は不精でしょうか(爆)。
ビールだって飲み放題♪
ソフトドリンクやジュースもあります。
スープはバーベキューとトマト、そして東北酸白菜鍋をチョイスしました。
渡辺満里奈さんの本の中で「酸っぱい白菜の鍋」の紹介があったので機会があったら食べたいと思ってたんですよね。
ワクワクしつつ味見したら、これが思った以上に酸っぱい~。
私はこんな味もありだと思いますが食に対して保守的な夫はひと口で悶絶しておりました(爆)。
わちゃくちゃのテーブル(汗)。
スープは少なくなると何も言わなくてもお店の方が足してくれます。
今回選んだスープの中ではトマト味が気に入ったので海老などのシーフードを主に食べてました。
お腹いっぱいで〆の麺まではたどり着けません~。
でも甘いものは別腹(笑)。
こちらはケーキコーナー。
フルーツもたっぷり。
夏場はマンゴーが用意されてる事もあるようですが、この日は無かった(涙)。
ここの一番の売りはハーゲンダッツ♪
日本では店舗が消滅してしまったけど12種類のアイスが食べ放題♪
写真はこれだけしか撮ってないけどアイスはいっぱい食べましたよー。
さてこの食べ飲み放題のお値段は
平日の11:00~16:00 429元
平日の16:00~&休日の終日 499元
身長100cm~140cmの子供は一律219元で99cm以下は無料のようです。
なので小学生でも140cm以上だと大人料金になっちゃうのね。小さい大人はどうなんだろう(謎)。
清潔費(サービス料のようなもの)が10%加算されますが当時のレートで1人1,500円ほど。ハーゲンダッツだけで充分元が取れるお値段なので人気があるのも頷けます(時間制限もありません)。
まあ我が家の場合はビールだけで元が取れてるかも(笑)。