fc2ブログ
海外&国内のお出かけ日記
2011年を振り返って
2011年12月31日 (土) | 編集 |
ふと気が付けば大晦日(爆)。
年内に京都のご報告くらい終わっておこうと思ってたのに、どうも毎年年末はてんやわんやしちゃうんですよねー。考えてみればサイパンの報告もシレキレトンボだったし、昨年末の北海道にいたっては記事にすらしてないし・・・。
またブログに打ち込む時間が出来たら一気に完成させたいと思っております(未定だけど)。 

さてここ数年、年の瀬にその年を振り返っての思い出話などを綴っておりましたが、今年はあの震災を抜きでは語れません。
少し遠い出来事のようになってきてはいますが、あの生まれて初めて感じた大きな揺れ。5時間かけて歩いて帰ったこと。自宅に戻ったときの安堵感。実際にはもっと酷い出来事が東北で起こっていたこと。
震災後の一時期は今までの生活が一変してしまいましたが、今まで当たり前に思っていたことがすごく幸せだったことに気付かされました。
で、まだ呑気だったときの象徴だったのがジャイアンツの沖縄キャンプ。
震災の2週間くらい前のお出かけだったこともあって、震災直後は(あの頃に戻りたい・・・)としょっちゅう思い出していた気がします。
そんな沖縄での1枚を。
 
ジャイアンツ沖縄入り 

清武さん(爆)

なんで、あんなことしちゃったのかねえ。
この時は当人も想像だにしてなかったかと思いますが、ある意味これも忘れられない出来事でしたね・・・。
 
台湾に来ています

さて今年は世界中でもっとも巨額の義援金を送ってくれた台湾で年越しです。
人口は日本の五分の一ほどで給料は三分の一ほどの小さな国、台湾から200億円以上の義援金が集まったこと、1人あたりの義援金も世界最大であることは感謝してもしきれないくらい。
もっと早くお礼を言いに行かなきゃ、と思ってましたが、やっとこ訪れることが出来ました。台湾を訪れて楽しむことも小さな恩返しになれるかな、と。
それではみなさま、良いお年を!
スポンサーサイト



テーマ:雑記
ジャンル:日記
馳走いなせや@京都
2011年12月20日 (火) | 編集 |
鴨川沿いをお散歩 

11月だというのにポッカポカ陽気だったこの日。
鴨川沿いをぶらぶらお散歩です。 
 
八坂神社へ  

その後、八坂神社へ。
紅葉はまだまだでしたが七五三のお祝いの子供たちがキュートでした。 
 
祇園の佐川急便 

八坂神社そばの祇園佐川急便さん。
この三輪自転車や台車で品物を配達してるそうです。情緒豊かですね~。
  
馳走いなせや 
 
お腹も程よく空いてきたので、ランチにしましょう。
前日、河原町近辺を1人でぶらぶらしていた時に偶然見つけたお店『馳走いなせや』さん。
細い路地の突き当たりがお店になるのですが、入り口までのアプローチには京都の町名が刻まれたプレートが敷き詰められています。一升瓶も良いアクセントになっていますね。
  
カウンターで頂きます 

この日は祝日で更にお昼を過ぎていたこともあって既に満席の様子。
運良くカウンター2席が空いたようで、ほとんど待たずに席につけました。ちょっと見、敷居が高そうな感じのお店ですが、ランチメニューは880円~とリーズナブル。
帰る頃には待ち人の列が長くなっていたので早めに伺うか予約したほうが良さそうです。

ひつまむし 

夫オーダーのひつまむし(1,200円)。
こちらのひつまむしは鰻ではなく地鶏。
錦糸玉子をまぶしたご飯の上にタレで焼いた地鶏がのっかっていて、最初はこのまま、そして添えられた鶏がらスープをかけて地鶏茶漬けで頂きます。
私もお茶碗1杯分ほど貰ったけど、そのままだと少し味が濃かったのですが、スープをかけて山葵を添えるといい感じ!
これご飯茶碗、軽く3杯分はありましたね~。

日替わりおばん菜8品セット 

京のおばん菜8品セット(1,200円)。
木のお盆で供されるセットは、なかなか豪華。
なんてことないサラダも野菜の味がしっかりして美味しいし、 お出汁の効いただし巻き玉子はとってもジューシーです。
 
地鶏すき焼き? 

この日のメインは地鶏。
ひつまむしとかぶってしまったのが残念ですが、夜のコースで提供されてる地鶏すき焼きっぽい。
九条ネギと一緒に頂くと、ご飯が進みます。
ひつまむしも食べたのでお腹いっぱいになりましたが、ご飯のお代わりも出来るそうです。
  
ランチ酒(笑) 

つまみとして日本酒と一緒に頂くのもいいよね~、と思ったら、ランチタイム限定のお酒もあったりしていたれりつくせり(笑)。
休日ランチに是非♪
テーマ:グルメ♪食の記録
ジャンル:旅行