DFSの裏側の道。
サイパンの繁華街ガラパンからすぐだけど、このあたりは田舎って感じ。
どんより曇り空なのが残念です・・・
DFSからだと約5分ほどの場所にあるひまわりストアへ。
日本オーナーのお店で1階がストア、2~3階はホテルになっています。
さすが日本人が経営しているだけあって日本食品が豊富。
ちなみにサイパンに住んでいる人の内訳ですが先住民族のチャモロ人とカロリニアン人併せても26%。一番多いフィリピン人が29%、次いで中国人19%。日本だったこともあるサイパンですが現在日本人の在住者はたったの2%だそうです。
お寿司もずら~り。
円高の今だと日本にあるテイクアウトのお寿司より安いかも?
他にもお刺身やサラダ、お弁当におにぎり、焼きたてパンなど、かなり充実のラインナップ。
イートインコーナーもあるので、ここで食べてもOK!
このアイスキャンデーも手作りみたいです。
1本60¢とお安いのも魅力ですね~。
食べたかったけど、ここに来る前アイス食べたばっかりだったので断念・・・
デザートコーナーにはケーキやカスタードプリンが並んでいます。
『地球の歩き方』でも評判と紹介されていたプリンだったので絶対買おうと心に決めていたのです(笑)。
この日の夕食はロール寿司2種類とタコポキ。
ご報告が前後してしまいますが2日間続けてブッフェの夕食を頂いていたので軽めにしてみました。
これ全部で10ドルくらいだったかな?どれも普通に美味しかったです。
デザートはもちろんプリン♪
無添加とのことで手作り感たっぷりのホッとするお味。おいすい~。
日本人2%しかいなくても『ひまわりストア』があれば私サイパンに住めると思います(笑)。
さてサイパンのレストラン事情、その2。
昨年テイクアウトで利用した際に雰囲気が良かったカフェレミントン。
今年はお店で頂こうと伺ったら閉店しておりました(涙)。
お隣にあったダイニングバーのネオレミントンは、ちょうど改装中で既に違う店名の看板が。
今後のサイパンが不安・・・
と言うわけで昨年もお邪魔したすぐ近くの『ソウル苑』へ。
こちらは健在でした。
ただし昨年7ドルだったランチメニューは値上がりして8ドルに。
まあ、この価格でもお安いと思いますが・・・
やっぱ暑い日はビールに限ります。
バドやミラーライトなどのローカルビールは3ドルとお安い。
付きだしは6種類。
前回の記事を確認したら昨年は5種類だったのね。その分1ドル値上がりしたのか(笑)。
じゃがいもの煮物が特に美味しかったです。
今回は牛ロースと骨付きカルビの定食にしました。
満足はしましたが、ランチメニューはこっちから言わないと持ってきてくれなかったり、サービスも昨年に比べると低下してる感じは受けたかな。
今後のサイパンが不安・・・(×2)
食後はサイパン一の繁華街、“パセオ・デ・マリアナ”へ。
昨年と同じく人がいません(爆)。
ABCストアでお気に入りのアイス、メローナのバナナ味とメロン味を購入してお口直し。
ではお買い物をして帰りましょう~