2014年10月24日 (金) | 編集 |
今回の京都旅行で絶対に行きたかったお店がこちら「都野菜 賀茂(みやこやさい かも)」さん。
昨年オープンしたばかりの都野菜(京都産有機、無農薬、減農薬野菜)のバイキング食堂で、地下鉄の四条駅から徒歩3分ほどの場所にあります。
モーニング(7時~10時)の時間帯は480円で都野菜を堪能出来ます。
しかもドリンクバー付き。太っ腹ですー。
まずは券売機で食券を購入し、空いてるテーブルを確保。
お店の壁には都野菜が描かれています。
畑バーには籠に入った朝採りの瑞々しい都野菜が並んでいますが、おばんざいは3種類くらいかな。
パンは2種類で普通の白いご飯はなく茶粥が用意されています。
茶粥・ひきわり納豆・おばんざい・生野菜・具沢山のお味噌汁でヘルシー御前の出来上がり。
生野菜用のドレッシングも玉ねぎや大根を使用した手作りで美味しいです~。
老舗パン屋さん「進々堂」のパンとコーヒーで〆。
お魚やお肉はないし種類は少ないけど野菜の品質が良いので個人的には破格だと思います。野菜好きの方にはかなりお薦め。
京都に住んでたら週3日はここで朝食食べるかも?
しばしホテルでくつろいでチェックアウト。
土曜・休日は京都市役所前~烏丸御池~四条烏丸~四条河原町~京都市役所前を一方向循環で100円バスが走っています。
10分間隔のようなので、ちょこっと乗りましょうか。
博多~天神間の100円バスみたいですね。100円だと気軽に利用出来るので嬉しいです。
河原町三条で下車して、再び『月餅屋直正』さんへ。無事わらび餅をゲットです。
しばし町をぶらぶらして、お目当ての「創作鉄板そら」さんへ伺うと、既にカウンターにはお客さんでいっぱい。
予約のお客さんがお見えになるまでの時間限定で良ければ、とテーブルに案内されました。
カウンターの椅子が座り辛そうな感じだったので結果オーライ?
メニュー(クリックすると大きくなります)
2人とも黒毛和牛ステーキセットをオーダー。
小鉢・サラダ・ご飯・赤だし・お漬物にドリンクも付いて1,050円です。
お肉はカットしてあるのでお箸で頂けます。
お好みでレモン・山葵・塩・専用ソース(醤油)がありますが、個人的には山葵醤油で頂くのが好き。ボリュームは少なめだけどお肉の味はしっかり味わえました。
このお値段でこのお肉なら価値あり!です。
食後のコーヒーも香り高くて美味しかった。
増税後もお値段据え置きですが、ドリンクだけ別料金になってるようです。
お店の方(男性)の対応も良かったし、またお邪魔したいと思います。
という訳で食べるだけの京都の旅は終了です♪
スポンサーサイト
2014年10月17日 (金) | 編集 |
この旅行で利用したのは毎度お馴染み≪じゃらんパック≫。
キャンセルの可能性もあるので予約する際には、その時にセールになっているお値打ちホテルをチョイスする事にしています(取消料は出発20日~8日前まで旅行代金の20%、7日~2日前で30%、前日40%)。
予約した時にセールになっていたのは≪ホテルマイステイズ京都四条≫で、ほぼエンドレス状態のクーポンを使用した合計料金が35,000円(2名分です!)。
往復の飛行機とホテル1泊付きでこの料金ですから、普通に飛行機予約する気がなくなってしまいます(お出かけの時期にもよりますけどね)。
こちらには3年ほど前に一度滞在しています(その時の記事はこちら)。
今回予約したお部屋もスタンダードツインでしたが、グランド・デラックスビュートリプルというお部屋にして頂けたようです。
正直ベッド3つは不要なんだけど(笑)。
入口そばのスペースにはセーフティボックス。
ちゃんとしたクローゼットはなくて、この上に洋服をかけるハンガーがあります。
ビニールスリッパなのも残念。
デスクの下には空っぽの冷蔵庫にポットやお茶セットなど。
トリプルルームなので湯呑やグラスは全て3セット用意されています。
テレビの隣にソファ。
これだとソファに座ってテレビ見られないし、あんまり意味ないかも。
結局ソファは荷物置き場に。
バスルームはシンプルですが清潔に保たれています。
シャンプー類はポーラのシャワーブレイク。
このお部屋の一番の特徴はバルコニーがあること。
12~14Fに各1部屋しかないそうです。
高さ規制の厳しい京都では、これでも超高層らしいです。
なかなかの眺め!
抹茶ミルクとコーヒーのサービスも健在でした。
しばらくお部屋でのんびり~
この日の夕食もノープラン。
夜になってからホテル近くで評判の良さげなお店に電話すると「今は満席ですが、席が空いたら連絡しましょうか?」と提案して下さったので、しばしホテルで待機。ほぼ予想通りの時間に連絡を頂けました。
ホテルから徒歩3分ほどの場所にある≪宗(SOU)≫さんです。
落ち着いた雰囲気の店内。
店長は一流ホテルと料亭で12年の修行を経て、その集大成としてこのお店を開いたそうです。
まずはビールで乾杯。
銅製?のビールグラスなので泡立ちがいい感じ。
湯葉豆腐のべっこうあんかけ。
こっくりとした餡に豆の風味が合わさって、とても美味しい!
これがお通しなんて嬉しいですね~。
メニューの人気物から鶏の生姜煮を。
低温調理法で作られているので中が赤めですが、しっかり火が通っているとの事。
味はしっかり染みているのに形が全然くずれてないのが不思議なほど。
これは絶対に日本酒が合う!と地酒を注文です。
お任せ造り七種盛り。
この日はブリ、赤海老、タイ、ヨコワ、タコ、太刀魚、サワラになってましたが、イカも入って八種類になってました。
鮮度も良いけど、目でも楽しませてくれますよね。
こちらもメニューの人気物からカニとカニ味噌のクリームコロッケを。
中は蟹と蟹味噌で溢れていて、めっさ濃厚!これ好き~
お店の雰囲気は良いし、お料理も美味しかったのですが、この日は混んでいたせいかお料理が出てくるのに少し時間がかかりました。
ゆっくり頂いてたらお腹も満足してしまって、これにて〆。
もう一品(二品?)は食べたかったけど、それは次のお楽しみにいたしましょう。
キャンセルの可能性もあるので予約する際には、その時にセールになっているお値打ちホテルをチョイスする事にしています(取消料は出発20日~8日前まで旅行代金の20%、7日~2日前で30%、前日40%)。
予約した時にセールになっていたのは≪ホテルマイステイズ京都四条≫で、ほぼエンドレス状態のクーポンを使用した合計料金が35,000円(2名分です!)。
往復の飛行機とホテル1泊付きでこの料金ですから、普通に飛行機予約する気がなくなってしまいます(お出かけの時期にもよりますけどね)。
こちらには3年ほど前に一度滞在しています(その時の記事はこちら)。
今回予約したお部屋もスタンダードツインでしたが、グランド・デラックスビュートリプルというお部屋にして頂けたようです。
正直ベッド3つは不要なんだけど(笑)。
入口そばのスペースにはセーフティボックス。
ちゃんとしたクローゼットはなくて、この上に洋服をかけるハンガーがあります。
ビニールスリッパなのも残念。
デスクの下には空っぽの冷蔵庫にポットやお茶セットなど。
トリプルルームなので湯呑やグラスは全て3セット用意されています。
テレビの隣にソファ。
これだとソファに座ってテレビ見られないし、あんまり意味ないかも。
結局ソファは荷物置き場に。
バスルームはシンプルですが清潔に保たれています。
シャンプー類はポーラのシャワーブレイク。
このお部屋の一番の特徴はバルコニーがあること。
12~14Fに各1部屋しかないそうです。
高さ規制の厳しい京都では、これでも超高層らしいです。
なかなかの眺め!
抹茶ミルクとコーヒーのサービスも健在でした。
しばらくお部屋でのんびり~
この日の夕食もノープラン。
夜になってからホテル近くで評判の良さげなお店に電話すると「今は満席ですが、席が空いたら連絡しましょうか?」と提案して下さったので、しばしホテルで待機。ほぼ予想通りの時間に連絡を頂けました。
ホテルから徒歩3分ほどの場所にある≪宗(SOU)≫さんです。
落ち着いた雰囲気の店内。
店長は一流ホテルと料亭で12年の修行を経て、その集大成としてこのお店を開いたそうです。
メニュー(クリックすると大きくなります)
まずはビールで乾杯。
銅製?のビールグラスなので泡立ちがいい感じ。
湯葉豆腐のべっこうあんかけ。
こっくりとした餡に豆の風味が合わさって、とても美味しい!
これがお通しなんて嬉しいですね~。
メニューの人気物から鶏の生姜煮を。
低温調理法で作られているので中が赤めですが、しっかり火が通っているとの事。
味はしっかり染みているのに形が全然くずれてないのが不思議なほど。
これは絶対に日本酒が合う!と地酒を注文です。
お任せ造り七種盛り。
この日はブリ、赤海老、タイ、ヨコワ、タコ、太刀魚、サワラになってましたが、イカも入って八種類になってました。
鮮度も良いけど、目でも楽しませてくれますよね。
こちらもメニューの人気物からカニとカニ味噌のクリームコロッケを。
中は蟹と蟹味噌で溢れていて、めっさ濃厚!これ好き~
お店の雰囲気は良いし、お料理も美味しかったのですが、この日は混んでいたせいかお料理が出てくるのに少し時間がかかりました。
ゆっくり頂いてたらお腹も満足してしまって、これにて〆。
もう一品(二品?)は食べたかったけど、それは次のお楽しみにいたしましょう。